引っ越しのために食器を整理する、新しい食器に買い替えたい、頂いたけれど使っていない食器がある……食器を片づけたい時、どのような処分方法があるかご存じですか?
このコラムでは、食器の処分方法をご紹介します。
捨てる以外にも!食器の処分方法
不要な食器は捨ててしまう方が多いかもしれません。ですが、食器の中には意外な価値をもつものもあります。
「捨てる」「譲る」以外に「売る」という選択肢についてもご案内します。
廃棄する場合
処分したい食器の量や素材によりますが、陶磁器やガラスであれば燃えないゴミの日、プラスチックや木製であれば燃えるゴミの日に捨てることになります。
各自治体により分別の仕方が異なるので、トラブル防止のためにも自治体のホームページなどで確認してから捨てるようにしましょう。
捨てたい食器が大量にある場合は、不用品回収業者にまとめて依頼するのも一つの手段です。
人に譲る場合
友人や知人で食器が欲しいというひとがいるのであれば、譲ることで使わなくなった食器を有効に使ってもらえます。
押し付けになってしまわないように、相手が譲ってほしいかどうかを確認してから譲るようにしましょう。
一人暮らしであったり引っ越ししたばかりの人は、食器が少なくて困ることがあるので、新品をプレゼントすれば喜んでもらえますよ。
寄付する場合
食器はボランティア団体に寄付できる場合があります。
寄付された食器は、国内外の食器を必要としている人へ届けられます。
多くの場合寄付できる食器には条件があるので、必ず確認しましょう。
自分で売る場合
フリーマーケット(フリマアプリ)やオークションを通じて自分で食器を売ることができます。
自分で設定した金額で売ることができますが、インターネットを通じて売る場合は梱包や発送なども自分で作業する手間があります。
大量の食器を処分したい場合はその分労力もかかります。
買取業者を利用する場合
リサイクルショップや食器買取業者に査定してもらい、食器を売ることができます。
業者によっては店頭への持ち込みの他、出張買取サービスや宅配買取サービスを利用できます。
食器買取の専門業者であれば、食器のブランド価値や希少価値も判断して査定してくれます。
大量の食器をまとめて売れるのも、買取サービスを使うメリットです。
お董姫TOKYOは、食器買取の専門業者です。ロイヤルコペンハーゲン、マイセン、ヘレンドなどのブランド食器や、有田焼、伊万里焼などの和食器、カトラリーなど様々な食器の買取査定が可能です。
コレクションの整理などで不要になった食器があれば、お気軽にお問合せ下さい。
その他の食器コラム
- 酒井田柿右衛門 徹底解説!高価買取の秘訣も柿右衛門(酒井田柿右衛門)は、江戸時代初期にその歴史を開始し、代々受け継がれてきた有田焼の名窯で…
- 香蘭社の魅力と価値を解説!歴史とシリーズを知る香蘭社(こうらんしゃ)は、有田焼の中でも特に高い評価を受けているブランドの一つです。その名前を聞…
- 萩焼の魅力に迫る!歴史や特徴を解説します食卓にそっと寄り添うような、温かみのある風合いを持つ萩焼。400年以上の歴史を持つ萩焼は、萩の地…
- 九谷焼ってどんな焼き物?歴史、特徴、見分け方を徹底解説九谷焼は、日本を代表する伝統工芸品の一つで、石川県加賀地方で生まれた「色絵磁器(いろえじき)」で…
- 備前焼とは?特徴と魅力を紹介します備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市を中心に作られる、千年の歴史を持つ日本を代表する陶器のひとつ…
- 有田焼とは?その歴史と特徴を徹底解説日本を代表する陶磁器の一つに「有田焼」があります。有田焼がどのような陶磁器か、代表的な作家や窯元…
- ティファニー「moons(ムーン)」とはティファニーの「moons(ムーン)」シリーズは、その名の通り、月面のクレーターのようなデザイン…
- エルメス「リズム」とはエルメスの「リズム」は、斬新で個性的なデザインが多いエルメスの食器の中でもシンプルなデザインのシ…