概要
ウェッジウッドのなかでも高い人気を誇る「ワイルドストロベリー」シリーズ。野イチゴのみずみずしい実とかわいらしい花、アクセントとなる緑の葉が描かれているのが特徴です。
「ワイルドストロベリー」シリーズは1965年に現在のデザインのものが発売されましたが、19世紀初頭にはデザインの元になる原画があったと言われていて、創設者であるジョサイア・ウェッジウッドのパターンブックに登場しています。発売以来世界中の人から愛され続けているロングセラーのシリーズです。
ワイルドストロベリーは定番の洋食器のほか、茶器やプレートなど様々な種類の食器が展開されています。人気は食器のみにとどまらず、フォトスタンドや時計、小物入れ、タオルやハンカチ、エプロンなどのさまざまアイテムでワイルドストロベリーの絵柄が採用されています。
バリエーション
ワイルドストロベリーの中でも新しいパターンが次々と展開されています。その一部を紹介します。
ワイルド ストロベリー カジュアル
毎日の食卓で活躍する、ワイルドストロベリーの新しいシリーズです。ワイルドストロベリーの魅力はそのままに、日本の食卓に合わせた無駄のないサイズ、汁気の多い料理につかえる適度な深さなど、使い勝手の良さが追求されています。電子レンジに対応していて、日常使いにぴったりです。
ワイルド ストロベリー パステル
ワイルド ストロベリー パステルは、パステルカラーのストロベリー柄をあしらったシリーズです。名前の通りパステル調のやさしい色合いが特徴で、金彩が施されることで、高級感を感じる仕上がりになっています。ピンクやブルー、グリーンなどの種類があります。
ワイルド ストロベリー ホワイト
ワイルド ストロベリー ホワイトは、ワイルドストロベリーの可憐なデザインをエンボス模様で表現したシリーズです。白地にエンボス模様で施されたワイルドストロベリー柄が、陰影の美しい上品な印象を醸し出します。美しさだけではなく、電子レンジ・食洗器にも対応した実用性も兼ね備えています。
ストロベリー ブルーム インディゴ
ストロベリー ブルーム インディゴは、ウェッジウッドが提案する和食器シリーズです。乳白色にインディゴカラー(藍色)で描かれた、趣の異なるワイルドストロベリーが楽しめます。日本の食事様式にふさわしいシェイプや深さにこだわった器は、アイテムによって絵柄のボリュームがアレンジされていて食事を引き立てます。
ストロベリー インクブルー
「ワイルド ストロベリー」が深みのあるインクブルーで現代向けにアップデートされたのが、「ストロベリー インクブルー」です。オリジナルの「ワイルド ストロベリー」の英国らしいモチーフはそのままに、大胆なコントラストが加わり、さらにフレッシュな印象になっています。
お董姫TOKYOは食器・ブランド食器を積極的に査定。ワイルドストロベリーなど、ウェッジウッドの食器も大歓迎です。
片づけたい食器はございませんか?お気軽にお問合せ下さい。
その他の食器コラム
- 酒井田柿右衛門 徹底解説!高価買取の秘訣も柿右衛門(酒井田柿右衛門)は、江戸時代初期にその歴史を開始し、代々受け継がれてきた有田焼の名窯で…
- 香蘭社の魅力と価値を解説!歴史とシリーズを知る香蘭社(こうらんしゃ)は、有田焼の中でも特に高い評価を受けているブランドの一つです。その名前を聞…
- 萩焼の魅力に迫る!歴史や特徴を解説します食卓にそっと寄り添うような、温かみのある風合いを持つ萩焼。400年以上の歴史を持つ萩焼は、萩の地…
- 九谷焼ってどんな焼き物?歴史、特徴、見分け方を徹底解説九谷焼は、日本を代表する伝統工芸品の一つで、石川県加賀地方で生まれた「色絵磁器(いろえじき)」で…
- 備前焼とは?特徴と魅力を紹介します備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市を中心に作られる、千年の歴史を持つ日本を代表する陶器のひとつ…
- 有田焼とは?その歴史と特徴を徹底解説日本を代表する陶磁器の一つに「有田焼」があります。有田焼がどのような陶磁器か、代表的な作家や窯元…
- ティファニー「moons(ムーン)」とはティファニーの「moons(ムーン)」シリーズは、その名の通り、月面のクレーターのようなデザイン…
- エルメス「リズム」とはエルメスの「リズム」は、斬新で個性的なデザインが多いエルメスの食器の中でもシンプルなデザインのシ…