概要
「ハドンホール」シリーズは、ミントンの代名詞ともいえるシリーズです。
ミントン屈指のデザイナー「ジョン・ワズワース」が、イギリスの中世の城ハドンホール城の礼拝堂に残る壁画やタペストリーから着想を得て生み出したといわれています。パッションフラワー、パンジー、カーネーションなどの花々が図案化され、東洋的なエキゾチシズムが感じられるこのデザインは、発売以来世界中でベストセラーのパターンとなっています。
カップ&ソーサー以外にも、テーブルウェアやエプロンなどの小物の展開も充実しています。
前期のハドンホールは英国製、近代の物はインドネシア製になっています。
バリエーション
ハドンホールは1948年に発表されたオリジナルモデル以外に、様々な派生シリーズや記念モデルが展開されています。
ハドンホール
デザイナーのジョン・ワズワースが、ハドンホール城の壁画とタペストリーからインスピレーションを得てデザインしました。カーネーション、パッションフラワー、パンジーなどの花々を、10種類以上もの色を使い表現しています。1948年に発表されて依頼、ミントンの永遠の定番品として世界中の人々に愛されています。
ハドンホール ブルー
オリジナルのハドンホールはカップの縁などにグリーンのラインが入っていますが、こちらはブルーのラインが入っています。また、花の色も一部ブルーに変更されています。ハドンホールが発表されたときに色違いでデザインされていましたが、当時は発売されず、1993年のミントン設立200周年を記念して発表されました。
ハドンホール(50周年記念モデル)
ハドンホールの誕生50周年を記念して、1998年に発売されました。オリジナルでは縁にグリーンのラインが入っていますが、50周年記念モデルでは縁に金彩が施されて豪華な印象です。グリーンとブルーの2色展開されています。
リーガルハドンホール
「リーガル」とは”王者の”という意味です。ハドンホールにセーブルと同じ技法を用いてターコイズブルーの彩色をし、緻密なボタニカル柄の金彩を施した王者の名にふさわしい豪華なモデルです。
ハドンホール トレリス
「トレリス」とは蔓植物をはわせるための格子状のフェンスのことです。ハドンホールの縁の線の部分に格子模様が追加で描かれていて、落ち着いた印象に仕上がっています。グリーンとブルーの2色展開で、2002年に発売されました。
ハドングローブ、ハドンライズ
ハドンホールのモチーフを取り出し、大胆に拡大して図案化したシリーズです。オリジナルのハドンホール(グリーン)の配色の「ハドングローブ」と、ハドンホールブルーの配色の「ハドンライズ」の2色展開で、2004年に発売されました。
ハドンホール セレブレーション
2005年に発売された、ジョン・ワズワースの没後50周年を記念して作られたシリーズとなります。ハドンホールのカップ・ソーサーの縁にカラーの帯が入っていて、グリーン、ブルー、ピンク、イエローの4色のバリエーションがあります。
マジェスティク ハドンホール
ミントンの王室御用達150周年記念で作られたシリーズで、2006年に発売されました。たっぷりの金彩と緻密に書き込まれた草花模様が圧倒的な存在感を放ち、豪華な雰囲気を醸し出します。
ダイヤモンド ハドンホール
ハドンホール誕生60周年を記念し、2008年に発売されたデザインです。ハドンホールの色鮮やかなデザインに加え、ハドンホールのモチーフがパールのような輝きを放つ地模様としてあしらわれています。金彩の網目模様も施されていてエレガントな印象のシリーズです。
ハードウィック
ハドンホールと同じモチーフをブルーの濃淡のみで描いたシリーズです。ジョン・ワズワースが貴族の館ハードウィックを訪れた際、青一色のデザイン「ハードウィック」からインスピレーションを得て、ハドンホールの青一色のカラーバリエーションをハードウィックと名付けました。染め付けを思わせるような独特のブルーがとても印象的です。
お董姫TOKYOではミントンの食器を積極的に査定中。
使わずにしまったままの食器、価値が気になる食器がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
その他の食器コラム
- 酒井田柿右衛門 徹底解説!高価買取の秘訣も柿右衛門(酒井田柿右衛門)は、江戸時代初期にその歴史を開始し、代々受け継がれてきた有田焼の名窯で…
- 香蘭社の魅力と価値を解説!歴史とシリーズを知る香蘭社(こうらんしゃ)は、有田焼の中でも特に高い評価を受けているブランドの一つです。その名前を聞…
- 萩焼の魅力に迫る!歴史や特徴を解説します食卓にそっと寄り添うような、温かみのある風合いを持つ萩焼。400年以上の歴史を持つ萩焼は、萩の地…
- 九谷焼ってどんな焼き物?歴史、特徴、見分け方を徹底解説九谷焼は、日本を代表する伝統工芸品の一つで、石川県加賀地方で生まれた「色絵磁器(いろえじき)」で…
- 備前焼とは?特徴と魅力を紹介します備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市を中心に作られる、千年の歴史を持つ日本を代表する陶器のひとつ…
- 有田焼とは?その歴史と特徴を徹底解説日本を代表する陶磁器の一つに「有田焼」があります。有田焼がどのような陶磁器か、代表的な作家や窯元…
- ティファニー「moons(ムーン)」とはティファニーの「moons(ムーン)」シリーズは、その名の通り、月面のクレーターのようなデザイン…
- エルメス「リズム」とはエルメスの「リズム」は、斬新で個性的なデザインが多いエルメスの食器の中でもシンプルなデザインのシ…